2012年3月20日火曜日

将棋の序盤の形での質問

将棋の序盤の形での質問

将棋24で今13級のものです。

右四間飛車や角換りを指すのが好きなのですが、自分が先手番の時に▲4八銀とした後の△8四歩からの展開を教えてください。

以下の棋譜は自分が指してみたものですが、この局面はどうでしょうか?既に横歩まで取られて先手不利でしょうか?

3手目に4八銀とする場合、後手の2筋の歩を交換されてしまうのをどう防げばいいかわかりません。

後手目に6六歩と指せばとめれますが、それだと角換りにも右四間飛車にもなりそうもないので、できれば指したくありません。

下の4手目までの流れは固定として、その後、右四間飛車または、角換りを意識する場合の展開を教えてください。









▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩

▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛

▲7七角 △7六飛


|||



三手目の▲4八銀がとても不自然な手だと思います。

まず、先手は自分が指したいのが居飛車なのか、振飛車なのか決める必要があります。

居飛車を指したいのであれば▲2六歩を、振飛車を指すのであれば、いつでも飛車が振れるように道を開けとく必要があります。

三手目の▲4八銀は策戦を狭めてしまっている手で、それを指すとほぼ居飛車の形になるでしょう。

また、振飛車を指そうと思っている人から、角を自ら交換しにいく光景はあまり見た事がありません。おそらく不利になるからでしょう。

角換り戦法は基本相掛かりになります。



|||



十三手目の▲7七角で▲8七歩として十五手目に▲7七銀とあがる矢倉気味な動きはどうでしょうか。

横歩程度の被害は諦めるとしてもそれ以上傷口を広げることなくまずは飛車を追い払えるかと。


|||



問題図は、後手が意欲的に横歩を取った局面。▲2二角成は▽7八飛成で後手必勝。これは▲4八銀が飛車の横利きを止めている欠点が露呈した形です。といっていまさら▲6九玉では▽3三銀が間に合い、後手満足です。強く▲8七銀と飛車取りを掛けながら、▲7八金に連絡して▲2二角成を見るしかありませんが以下は▽7四飛▲2二角成▽8六歩▲7七歩▽8七歩成▲同金▽8四飛▲8六歩▽7八角▲8八金▽6七角成(詰めろ)▲5八金▽8六飛▲8七銀▽8二飛▲1一馬▽9四馬で先手不利です。▽6七銀と▽8六歩を両方防ぐ手がない。13手目の▲7七角が当然の一手のようで無理筋。13手目では▲6九玉と金に連絡するところ。▽7六飛なら▲6五角で先手有利ですから▽8二飛とするぐらいで▲8七歩と謝って、先手の手得と後手の飛車先交換の得とどちらが得からの勝負。これなら形勢ほぼ互角です。

結論として3手目▲4八銀は、早く形を決めすぎているので後手にだけ飛車先交換を許してしまうのは仕方ありません。3手目▲4八銀は4手目▽4四歩なら▲4六歩として一手も無駄なく右四間飛車に組めますから、一理ある手ですが後手としては逆に先手にそうされてはかなわないので、当然居飛車で急戦を狙います。後手が振り飛車党なら3手目▲4八銀は警戒信号と捉えるでしょうし、居飛車党なら後手番ながら積極的に局面をリードできるチャンスと考えるでしょう。疑問手というほどでもないかも知れないが、微妙な手ではあります。13手目に▲6九玉と指した局面に自信が持てないようなら3手目▲4八銀とは指さない方が良い。将棋は先手番が常に一手先行する利があるのですが、後手にも先手の出方を見てから方針を選択できる利があります。これが序盤の考え方なのです。右四間飛車や角換りが好きなら3手目▲7八金も面白いかも知れません。

後手が振り飛車党なら3手目▲4八銀、居飛車党なら3手目▲7八金を使い分けてはいかがでしょうか。しかし将棋24では事前に相手が居飛車党か振り飛車党が分かっていることはほとんどないですよね。なんにせよ、あまり欲張りすぎてもよくないのです。今回はここまで。

0 件のコメント:

コメントを投稿