2012年3月26日月曜日

謝女流本因坊って強いんですか?

謝女流本因坊って強いんですか?

山田NHK杯を倒していましたが、将棋で言えばA級棋士に勝つようなものですよね。

囲碁では比較的頻繁に女流がベスト8クラスまで行ったりすることがあるのでしょうか?


|||



謝依旻はすごく強い。男性棋士に勝ち越しています。

次は羽根直樹碁聖が相手ですが、羽根碁聖は過去の

NHK杯で女流に負けた実績(?)があるので、ひょっとして

女流初のベスト8が、あるかも知れませんね。



補足を拝見して…その前に今日の勝ちでベスト8でした。

失礼しました。



囲碁の男女差ですが、やはり大きいとはいうものの将棋ほどの

大差ではないと思います。



将棋では正式にプロはいませんが、囲碁では4~5人が

女流特別枠ではなく男性と対等に入段しています。



男性トップ棋士に勝ったことがあるのは、青木喜久代、

吉原(梅沢)由香里、小林泉美、知念かおり…まだいると

思います。



また世界では芮廼偉という化け物がいます。



|||



いやぁ 山田さんちょいと不出来だったなぁ・・参りました。。。


|||



謝さんの強さの秘密は読みの良さもありますが、何より精神的にタフなことです。本人も強さの秘密を聞かれて「あきらめない気持ち」だと答えています

六年ほど前にNHK杯に初出場した時(当時17歳くらい)も、圧倒的に不利な状況から強引に仕掛けて、生きるか死ぬかの読みあい勝負に持ち込み、逆転勝ちで一回戦を突破しました。(相手は林子淵七段でこちらも初出場)

NHK杯の囲碁は女流枠が四つありますが、前々期三人、前期一人、今期一人が一回戦を突破しています。前々期も謝さんは三回戦まで進んでいます(当時のNHK杯結城聡九段に敗れました)

謝さんの他にも鈴木歩さんが昨年、棋聖戦の挑戦者決定リーグ入りまであと一勝まで迫りました。



過去にも、女流棋士に負けた男性棋士は結構いたらしいです。原因は分かりませんが囲碁のほうが男女差が少ないようです


|||



謝上流本院坊は5段の24人の中ではNO1です、


|||



強いかどうかで言えばもちろん強いと思います。

山田NHK杯は現在無冠ですが、今でも三大棋戦リーグ入りクラスの実力は当然あるでしょうし謝女流本因坊は他の棋戦でもAランク(と言える)棋士に勝っており今回の勝利をフロックとは見られません。



NHK杯ベスト8は謝女流本因坊が初ですが、現在女流タイトルを総なめしている状態ですから他の女流とは一線を画しています。

ただここ10年ほどで囲碁の女流棋士のレベルはかなり底上げされました。今後も同じような活躍をする女流棋士が出てくることでしょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿