詰め将棋を作ってみました。
この詰め将棋は何級ぐらいですか?また、作った私の棋力はどれぐらいですか?
玉方:1一香、1三歩、2四金、3三玉、3四歩、4四歩
攻め方:3ニ銀、4一角、持ち駒:金、歩
おそらく9手詰めです。全然詰め将棋になってなかったらすみません。
|||
▲4三金△2二玉▲2三歩△1二玉
▲2一銀不成△同玉▲3二角成△1二玉▲2二馬
まで9手ですね。
これは、
一直線(他の変化が無い)の詰め将棋
だったので、
あなたは詰め将棋では3級前後でしょう。
5級以上なら、一分以内に解けますね。
|||
あらら、ひどい言われようですね。
sou_miyoさん の言われるのは、変化同手数、略して変同といわれるもので、ちょっとしたキズくらいのレベルのものです。
駒あまりの変同は、無問題とされ、駒が余らないと答えが多数に分かれて、作意がわかりにくく回答しにくというのが理由ですが、さほど大げさにいうほどの問題ではありません。
やや不細工ですが、飛車角の非限定打と似たレベルのキズです。ちゃんと解けるんですから、そう大きな問題はありません。
詰め将棋作家の間で、過剰に自己規制をしているんですよ。カチンコチンの頭の人がそれを真に受けて、極端な形で全否定しています。
この筋が詰将棋として出てこないから、目新しい筋を見つけたと、一時的に喜ぶものですが、変同になってしまうので詰将棋には現われません。
私も、この筋を作ろうとしたことがあるのですが、変同に気づいてやめておきました。
私が最近、ここに出した詰め将棋にも、変同があります。変同はわりとできやすいキズなんです。
(ど)素人が楽しみで作っているもですから、あまり堅すぎることをいうのはやめましょう。
|||
残念ながら、詰将棋としては不完全作です。
7手目が、3二角成でも3二金でも良いので詰め手順が2つある事になります。
また玉方4四歩は手順に無関係な駒です。飾り駒と言って、評価上低く見られます。
詰将棋に級を付けるのは、便宜上の事で特に意味はありません。
あえていえば、10分で5-10級くらいでしょう。
作図は、棋力とは無関係です。
詰将棋の級や段もありますが、1題のみで判定はしません。
ただ詰将棋の基本がまだ理解出来ていない様です。
詰将棋の作図作家の級段認定もありますが、これも1題のみでの判定はありません。
不完全作は、除外です。
|||
私は5級ぐらいですが、確かに2,3分考えて
解けました。ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿