将棋の段位についてです。この段位認定(http://mainichi.jp/enta/shougi/nintei/)って簡単すぎるような気がするんですがどうでしょうか?
自分の棋力は大体3級~1級くらいの気がするのですが、簡単に三段が認定されました。僕が聞きたいのは、↑の段位認定はレベルが低いのではないか。もしこの段位認定のレベルが低いなら三段と認定されるのは何級(何段)なのか。ということです。ご回答のほう宜しくお願いします。
|||
二問とも、見え見えの問題だと思います。
それなのに、択一問題なんですね。
将棋世界の一番やさしいとされている択一位置問題のほうが難しいですね。
6段まで認定とかいてありますが、どれくらい認定されたら三段なのか、わかりません。
これは、将棋連盟の毎日新聞を利用しての商売ですね。実戦で認定させるほうが、納得がいくのではないでしょうか。
以下は類似質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010695855
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120122076
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414891159
|||
二問とも回答が選択できるので、それほど難しくはないですね。
消去法で何とかなってしまいそうです。
ペーパー問題で「三段」と認定されるのは「何級」くらい?と言うのは
問題の質(序盤戦なのか、終盤戦なのか、詰みなのか・・・)などや、その
時の難易度など、色々あるので簡単には言えないですが、ある程度のレベル
(初段くらい?正確じゃないです。)ないと、回答出来ないと思います。
昔話で恐縮ですが、私が昔二段時代(大会で優勝して取得した二段)とある
道場で、確か・・・五段とかって人と対戦した事があったのですが、平手で
難なく勝ててしまい、ある意味面食らった覚えがあります。
後から話を聞いたら、ペーパー五段だったようです。
前の方がおっしゃった「商売」的なところがあって、私も以前「五段」に
昇段しませんか?って案内が日本将棋連盟から来た事があります。
「結局、金で買えってか!」と、とても憤慨しました。
結局は、問題を解いて「三段認定」となっても、免状を買わなきゃ三段には
なれませんからね・・・なんだかな~
棋力判定だったら、一番良いのは、将棋倶楽部やYahooなどのレーティング
戦を何十局か指せば、結構正確な判定になると思います。
そして、段位取得できる大会に出て優勝すれば、何万も払わなくても免状が
頂けます。(^^)
|||
正直低いと思います。
ただ、局面だけ(つまり、選択肢やヒントを一切見ない)を見て正解手が指せれば認定された棋力に
近い数値はでると思ってます。
道場で三段の認定を受けるためには相応の棋力が必要です、としか答えられないですね
あとは、ネット将棋の将棋倶楽部24で1級~初段が道場三段程度の力です
そういう意味で、ネット上のレーティングの方が正確な棋力の目安になりやすいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿