将棋倶楽部24の15級のものです。ぜんぜん勝てません。
後手が私です。
どのようにさしていけばいいでしょうか?ご指導宜しくお願いします。
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:02/00:00:02)
2 3四歩(33) ( 0:04/00:00:04)
3 2六歩(27) ( 0:02/00:00:04)
4 4四歩(43) ( 0:03/00:00:07)
5 4八銀(39) ( 0:02/00:00:06)
6 3二銀(31) ( 0:02/00:00:09)
7 5六歩(57) ( 0:02/00:00:08)
8 3三銀(32) ( 0:01/00:00:10)
9 1六歩(17) ( 0:02/00:00:10)
10 3一角(22) ( 0:02/00:00:12)
11 1五歩(16) ( 0:01/00:00:11)
12 3二金(41) ( 0:06/00:00:18)
13 7八金(69) ( 0:02/00:00:13)
14 4一玉(51) ( 0:04/00:00:22)
15 6九玉(59) ( 0:01/00:00:14)
16 5一金(61) ( 0:14/00:00:36)
17 6八銀(79) ( 0:03/00:00:17)
18 4二角(31) ( 0:13/00:00:49)
19 3六歩(37) ( 0:02/00:00:19)
20 3一玉(41) ( 0:09/00:00:58)
21 5五歩(56) ( 0:05/00:00:24)
22 5二飛(82) ( 0:07/00:01:05)
23 5七銀(48) ( 0:02/00:00:26)
24 2二玉(31) ( 0:08/00:01:13)
25 5六銀(57) ( 0:02/00:00:28)
26 1二香(11) ( 0:08/00:01:21)
27 3七桂(29) ( 0:03/00:00:31)
28 1一玉(22) ( 0:04/00:01:25)
29 4六歩(47) ( 0:01/00:00:32)
30 2二銀(33) ( 0:09/00:01:34)
31 4八飛(28) ( 0:06/00:00:38)
32 3三角(42) ( 0:12/00:01:46)
33 4五歩(46) ( 0:02/00:00:40)
34 4二飛(52) ( 0:14/00:02:00)
35 4四歩(45) ( 0:01/00:00:41)
36 4一金(51) ( 0:06/00:02:06)
37 4五銀(56) ( 0:02/00:00:43)
38 3一金(41) ( 0:16/00:02:22)
39 3八金(49) ( 0:02/00:00:45)
40 6二銀(71) ( 0:12/00:02:34)
41 7九玉(69) ( 0:07/00:00:52)
42 6四歩(63) ( 0:22/00:02:56)
43 投了
|||
序盤で作戦負けしていますね
まず穴熊に過信しすぎです
王を堅くすることについてとても大事なことがあります
主戦場で後れを取り過ぎないことです
主戦場で一方的な展開にされては穴熊でも勝つことはできません
攻め合いにならないからです
穴熊でも攻める手がないのであれば寿命が延びるだけで勝つことはできません
・穴熊には急戦でいけ
・急戦には穴熊ではなく美濃などに切り替えろ(※)
などというセオリーのゆえんはここにあります
※のセオリーの意味は単に堅さをあきらめるという意味ではなく
暗に急戦の相手をすることに手を費やせといっています
つまり急戦には相応の対応をしなければ負けてしまいます
さて本局
21手目55歩で早くも
「56銀型を作って優位に立ちますよ」
「そこから中飛車あるいは右四間飛車で攻め潰しますよ
「あなた51金と低く構えましたね 咎めちゃいますよ」
と先手は急戦、そして優位を目指しだしたことが明らかになっています
納得の、つまり手ごわい方針といえます
ここまでの後手の手で見直すとしたら
・52金と上がっておく
居飛車相手に31金型穴熊は危険なことが多いので
43金型穴熊を目指した方が安心です
・56歩と54歩は一セットと覚えておく
これで55歩はないですね
くらいでしょう
しかし55歩とされた局面もはっきり悪い訳ではないです
穴熊に一目散に囲って急戦を放っておいたのがまずかったんです
私なら、55歩の瞬間に①62銀→64歩→63銀→52飛車と対応したいです
55歩を近づいてくれた的と見るという考え方です
他に、52金→43金と応援に行く手も考えられますが、51金の一手が無駄手となるので
気が引ける気がしました しかしある手です
55の歩には角と銀二枚利いてるので簡単ではないですが
①の手順の後は、
74歩→73桂馬から桂馬を活用していくか
54歩同歩同銀55歩に65銀とぶつけていく筋を狙うかといったところです
後手の課題は角を世に出すことと51の金を何とかすることになりそうです
これでかなり戦えるとは思います
ただわずかに先手が指しやすそうです
穴熊が好きなら居飛車相手には43金型の穴熊を目指すことを薦めます
43の金は対急戦の要です
それなしで急戦で対応しているわけですからやや分が悪いのは当然かもしれません
以上棋譜を見た感想でした
0 件のコメント:
コメントを投稿