2012年3月21日水曜日

将棋の棋譜検討お願いします。

将棋の棋譜検討お願いします。

将棋クラブ24で12級の者です。

考えどころが多くて難しく感じた将棋だったのですが、以下の棋譜はどうでしょうか?今回は勝った棋譜です(私が先手)

右四間飛車を指していますが、私が右四間飛車を指して攻める場合、相手の角が△3三角にいる場合は、怖いので必ず▲1六歩とついておき、▲2五桂と跳ねた時の▲1五角を牽制するんですが、この▲1六歩は必要な手でしょうか?指さない棋譜を見たことがあるような気がしたので、質問させていただきました。

続いて29手目に▲2九飛車としましたが、後手がまだ△1一香なので▲2五桂として、いきなりしかけて優勢になったでしょうか?

101手目は打った直後に後悔したのですが▲8一金ですよね... 詰めろな気がします。

59手目の▲4四歩など、怪しいところは多々ありますが、アドバイスよろしくお願いします。









▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛

▲4六歩 △4二銀 ▲4七銀 △4三銀 ▲4八飛 △4二飛

▲5六銀 △3三角 ▲3六歩 △6二玉 ▲5八金右 △5四歩

▲6八玉 △5二金左 ▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二玉

▲3七桂 △8二玉 ▲1六歩 △7二銀 ▲4九飛 △1二香

▲8六歩 △6四歩 ▲8七玉 △7四歩 ▲7八銀 △6三金

▲9八玉 △7三桂 ▲8七銀 △8四歩 ▲7八金 △8三銀

▲6八金右 △7二金 ▲2五桂 △2二角 ▲4五歩 △2四歩

▲4四歩 △同 銀 ▲4五銀 △5五銀 ▲5六歩 △4六歩

▲3四銀 △5六銀 ▲2二角成 △4七歩成 ▲4四歩 △2二飛

▲3三桂成 △同 桂 ▲同 銀成 △6二飛 ▲4三歩成 △3八角

▲5九飛 △5五歩 ▲5三歩 △6五桂 ▲5二歩成 △5七と

▲6二と △同 金引 ▲4一飛 △6八と ▲同 金 △5七金

▲同 金 △同 銀成 ▲3五角 △6七成銀 ▲5四桂 △7七桂成

▲同 桂 △同 成銀 ▲8八金 △6五桂 ▲7七金 △同 桂成

▲8八銀 △6五桂 ▲5八飛 △6八金 ▲同 飛 △同 成桂

▲6二桂成 △7七金 ▲7二成桂 △同 銀 ▲8九金 △5六角成

▲7八金打 △同 成桂 ▲同 銀

まで105手で先手の勝ち


|||



>101手目は打った直後に後悔したのですが▲8一金ですよね



確かに81金でも83玉に93金が好手で詰むようです。代わりに71角成、73玉、83金、同銀(同玉は82金以下)とし、63金、同玉、53と、73玉、63金でも簡単な詰みです。



59手目の▲4四歩は負けていれば敗着の大悪手です。代わりに33桂成でも21馬でも66馬でも先手が勝勢です。



後手の68金がひどいですね。平凡に88成桂と取って、同玉でも同飛でも77金で後手勝勢です。



序盤の16歩は突いた方が無難だと思います。15角のゆうれい角はそれで不利になるというわけではありませんが、初心のうちは避けた方が無難でしょう。



|||



これだけ序盤が指せて24の12級?

もうすこしありそうですが

▲45銀のところ▲45歩でも十分と思われます

その後、先手の銀は敵玉から離れていき、後手の銀は中央で頑張っています



角取った後の▲44歩も▲66馬と引いておいたほうがいいです

△48とには▲43歩とたたけます

純粋に角得は大きいです



94手目の△68金に助けられたというところでしょうか

0 件のコメント:

コメントを投稿