2012年3月20日火曜日

将棋の棋力判定をお願い致しますm(_*_)m

将棋の棋力判定をお願い致しますm(_*_)m

最近ルームシェアを始めたのですが、相方が「ハチワンダイバー」というドラマを見て将棋をやってみたくなったらしく、人並み程度には出来る私に、毎日対局を迫ってきます。

まあ、いい暇つぶしになってとても有難いのですが、私はほとんど将棋をやる機会がなかったもので、相方に教える為にもちょっと感覚を取り戻そうと「将棋クラブ24」というサイト様に登録し、対局してみました。

なんか危なっかしい感じの手しか打てておりませんが、今の私の棋力はどの程度なのでしょうか??

ご教授の程、よろしくお願い致しますm(_*_)m



先手:対戦者様

後手:私



1 7六歩(77)

2 3四歩(33)

3 4八銀(39)

4 4四歩(43)

5 4六歩(47)

6 4二銀(31)

7 4七銀(48)

8 3二金(41)

9 5六銀(47)

10 8四歩(83)

11 4八飛(28)

12 8五歩(84)

13 7七角(88)

14 5二金(61)

15 6八玉(59)

16 4三金(52)

17 7八玉(68)

18 6二銀(71)

19 3六歩(37)

20 5四歩(53)

21 3七桂(29)

22 5三銀(62)

23 5八金(49)

24 6四銀(53)

25 8八玉(78)

26 9四歩(93)

27 9六歩(97)

28 5二玉(51)

29 7八銀(79)

30 7四歩(73)

31 4五歩(46)

32 7五歩(74)

33 4四歩(45)

34 3三金(43)

35 7五歩(76)

36 7五銀(64)

37 4五桂(37)

38 7六歩打

39 3三桂成(45)

40 7七歩成(76)

41 7七銀(78)

42 3三角(22)

43 4五銀(56)

44 8六歩(85)

45 8六歩(87)

46 6五桂打

47 5四銀(45)

48 7七桂成(65)

49 7七桂(89)

50 7六角打

51 6五桂(77)

52 8六飛(82)

53 7九玉(88)

54 8七角成(76)

55 7八金打

56 7七銀打

57 7七金(78)

58 7七馬(87)

59 4三歩成(44)

60 6一玉(52)

61 7三桂打

62 7三桂(81)

63 7三桂(65)

64 7一玉(61)

65 7八金(69)

66 8八金打

67 6九玉(79)

68 7八金(88)

69 投了



ひどい内容できりが無いとはおもいますが、出来れば悪手などもご指摘いただければ幸いです。。。


|||



棋譜を拝見させていただきました。棋力判定するには少し難しいかなと思います。なんというか終盤という終盤がなかったのでそこでの読みの深さや寄せ方、しのぎなどが見られればわかりやすかったのですが、

棋譜を見る限り右四間の受け方など将棋の知識もしっかりあるみたいですしよくて初段悪くて10級という感じがします。(24のレーティングで)

本譜はあなたは上出来だと思います。先手の方が悪手や疑問手が多く明らかにレベルが低いです。10級くらいでしょうか。また受け方というものを知っているんだろうかと思ってしまいます。

後手は特に悪手がないと思いますが△6四銀がやや疑問です。というのも攻めるのに△74歩△75歩と二手いるわけでさらには△76歩△7七歩成と計4手手抜くことができるのでその間に4筋を攻められてしまいそうです。本譜は▲75歩と戻してくれたので逆に攻めが早くなり助かりましたが、普通は▲25桂から金を取り右四間らしく43に金を打ち込んでつぶれてしまいそうです。(受け切れているかも知れませんが)なので銀があがるのを保留して△74歩とつくか(△75歩▲同歩△6四銀▲6六角△7二飛)△64歩△74歩と反撃含みでさすのがいいと思います。

また▲45歩に対しては形は△5三銀上としたいところです。▲44歩△同銀▲45銀となりそうですが△同銀とすれば▲2二角成△同金▲44歩できつそうですがやわらかく△5三銀右くらいで受け切れそうです。

本譜は形は圧勝でしたが▲44歩△33金とへこまされたのは痛すぎでした。

あとはまずまず。

24で将棋をしてればある程度のところでとまるのでその位を自分の実力だと思えばいいです。少なくとも先手の人より2,3級は上です。24で5級~初段くらいあれば普通の人たちとは互角以上に戦えると思います。



|||



うーん、mekuriya394さんとはずいぶん見解が違うなぁ



仕掛けられて、33 4四歩(45)と取り込ませて33金寄、これが最善の順だとしたらもうこの時点で悪いような気がしますね。

先手の玉の囲い方もどうかとは思いますが、35 7五歩(76)の代わりに25桂、76歩、66角ならどうなったんでしょうか。

55歩、33桂成、同角、45銀? これは先手指せているのでは?



ともあれ本譜は37 4五桂(37)が悪手で、76歩で将棋は終わってるのであとはつけたしですね。棋力を判定するにはあまり参考にならない棋譜のような気がします。

これで有段はちょっとなぁ・・・


|||



結構強いのでは?目立った悪手も無いし。悪くても上級はあるだろうし、あるいは初段以上ありそう。早指しでここまで指せているなら有段者だと思う。でも将棋は一局だけでは棋力判定は無理。なぜなら、その人の強み・弱みが表現されているとは限らないから。▲4五桂(37)が悪手で、そこからは後手優勢のまま押し切った展開。だけど▲7六歩▽同銀▲6六角だったらどうだったのだろうね。次ぎに▲7七歩で銀が殺されてしまうから銀を助けるには▽6四歩か▽7七歩しかなさそうだが、どちらも後手大変だったのじゃないかな。▽8六歩▲同歩▽8七歩▲同銀▽同銀成▲同玉と清算する順もあるが、これも後が続かず後手つらそうだ。ということは直前の▽7五同銀(36)が問題で、▽8六歩▲同歩▽7五銀と突き捨てを入れるところだったか。▽8六歩に同角なら▽4四金と急所の歩を払って、2二の角の利きが通ってくるから後手良しだろう。いずれにせよ、ここら辺の数手の応酬で勝負が決した将棋だよね。▲7六歩▽同銀▲6六角の展開を読めていなかったとするなら、それをどう棋力判定につなげるべきか。なんとも分からないけど。まあ参考になれば。

0 件のコメント:

コメントを投稿