将棋の棋譜検討をお願いします。
将棋倶楽部24で10級から丁度この対局で11級に落ちたものです。
以下の棋譜は居飛車vs居飛車の棋譜で私が負けたものですが、具体的にどこが悪かったでしょうか?
28手目の時点では持ち駒に大差がなく、私の飛車先だけ歩交換ができていて、若干有利の気がするのですが、どうでしょうか?
続いて37手目の6一角打ちが厳しかったです、この時の形勢はどうでしょうか?
42手目の△7四角はうまく指せたと思うのですが、次の44手目の7二銀打ちが悪かったでしょうか?
ここは29角成りのほうがよかったですかね?47金を警戒して指せませんでした。
アドバイスのほう、よろしくお願いいたします。
先手:相手10級
後手:私
▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △8四歩 ▲7八金 △3二金
▲5八金 △6二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲6九玉 △5二金 ▲1六歩 △1四歩 ▲5六銀 △5四銀
▲4八飛 △8五歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲4五銀 △同 銀
▲同 歩 △3三銀 ▲7七銀 △4一玉 ▲7九玉 △3一玉
▲6一角 △9四角 ▲同 角成 △同 歩 ▲6一角 △7四角
▲1七桂 △7二銀 ▲7五歩 △6三角 ▲5二角成 △同 角
▲6二金 △8五角 ▲8六歩 △6三角 ▲同 金 △同 銀
▲7一角 △5二飛 ▲6一銀 △8七歩 ▲5二銀成 △同 銀
▲8二角成 △2二玉 ▲8一馬 △5五角 ▲2九桂 △7六銀
▲8二飛 △7七銀成 ▲同 桂 △8八銀 ▲6八玉 △7七銀成
▲同 金 △7六桂 ▲同 金 △9九角成 ▲5九玉 △4一銀
▲9一馬 △2四香 ▲2五桂打 △同 香 ▲同 桂 △4二銀引
▲4四歩 △同 歩 ▲8一飛成 △3一金打 ▲7三馬 △8八歩成
▲6三馬 △7八と ▲1五歩 △7七と ▲8五金 △5五桂
▲5六銀 △7六と ▲1四歩 △1二歩 ▲1七香打
まで101手で先手の勝ち
(時間切れ)
|||
少し見てみましたが、確かに後手だけ飛車先交換が出来たところではやや後手作戦勝ちと言えるでしょう。
44手目△7二銀は悪手です。角が取れても銀が遊んでいますし、角の働きも悪いです。一手パスよりひどかった気がします。本譜は先手有利になりました。
かわりに△5一金のほうが良いと思います。
以下▲8三銀は同角、▲7一銀は9二飛で大丈夫です。
▲7五歩には△2九角成で、やはり角が死んでいます。
それなら角得で後手優勢だったでしょう。
なので6一角と打たれたところでは後手有利です。
しかし、そこで受け方を間違えたために一気に先手優勢になり、そのまま押し切られた感じです。
結局最後まで銀の遊び駒が響きました。
後手の終盤の追い込みはなかなかうまかったと思います。
あと、△7七銀成のかわりに△7九金のほう良かった気がします。
重い手ですが、こちらのほうが迫力があります。
|||
盤に並べて確認しました。確かに8筋の歩交換は僅かですが後手有利かと。★6一角では互角?手としとは成立してるが、本譜のように冷製に対応されると苦しいかな。☆7四角に★5六銀ならどう指したのですか?
44手目、☆7二銀打ちは悪手のような気がします。☆6二飛でいいのでは?終盤、☆7七とに★8五金とかわしたが、★6六金とされたら苦しいのでは?☆2四香も先手の端桂を働かせる疑問手かと。最後の場面では先手優勢だと思います。私はアマ初段です、あまり人の将棋にあれこれ言えないですが、珍しい形なので回答しました
0 件のコメント:
コメントを投稿