2012年3月23日金曜日

将棋の某巨大掲示板で、「低級者」という言葉がよく使われていますが、何を意味す...

将棋の某巨大掲示板で、「低級者」という言葉がよく使われていますが、何を意味するのでしょうか。

「上級」の反対は「下級」ですし、「低級」の反対があるなら「高級」だと思うんで、言葉の使い方が間違っているような気がします。

また、将棋関係で「上級」という言葉の使い方に疑問を感じます。

「有段者」という言葉があるので、それは有段者を含んでいないとみなすものなのでしょうか。


|||



将棋倶楽部24が出来る前は

高段者、有段者、級位者

くらいしか分けていないでしょう。



将棋倶楽部24ができてから

1-5級タブ、6-10級タブ、11級以下のタブ

に対応させて分類したのでしょう。



それまでは級位者をいちいち分類なんかしていない。

そして、日本語的には上中下ですから

低級者という言葉は質問者の指摘の通りでおかしいです。

低能ではないけど蔑視の意味合いが強いんじゃないでしょうか。

そうでなければ最初に分類した人の日本語がおかしいということになります。



|||



お察しの通り、



上級・下級は段位・級位合わせた中での上か下、



低級は級位の中で位が低い人。

初級者やその少し上を指すのに用いられる。



はずですよ。





まぁ、ネットの特性上揶揄で使っているだけかもしれませんが、

それは文面から判断してください。


|||



低級・・・等級や内容・品質などの程度が低いこと。

下級・・・段階・等級などの低いこと。



辞書的には意味に大差はないようですが、確かに「低級」の方が侮蔑的な表現のような気がしますね。

用法の間違いとまでは言えないようです。


|||



将棋には有段者と級位者がいます

有段(者)には高段と低段

級位(者)には上級と中級と低級です



上級に有段は入りませんが、感覚的に『将棋が強い方』を上級と言ったりする場合があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿