将棋と比べると、囲碁の方が
プロに於ける男女間の実力差が
少ない様な気がするのですが、
何故ですか?
|||
将棋はそれぞれの種類の駒に動き方が決まっており、そして取った駒を復活させることができるのでルールが複雑なゲームです。
それに対して囲碁は交互に石を置いていくという単純なルールに基づいたゲームです。
この部分が男女間の実力差に影響しているのではないかと思います。
空間処理能力は男性のほうが上であると言われていますが、
複雑な動きを組み合わせる将棋のほうが、より男性向きとなっているようです。
また、男女間ではなく人間とコンピュータ間の実力差も、将棋と囲碁では大きく異なります。
将棋は9×9の盤であるのに対して囲碁は20×20の盤なので、囲碁のほうがコンピュータ処理に時間がかかります。
また、囲碁にも9×9の盤で勝負するものがありますが、これでも将棋に比べるとコンピュータ処理に時間がかかるのだそうです。
実力にしても、将棋ソフトがプロ級のレベルに達しているものの、囲碁はまだまだだと言われています。
将棋はコンピューター的思考にいくぶん近く、囲碁は人間的思考にやや寄っているようです。
論理的な思考をする男性にとっては、コンピューター的思考に近い将棋のほうが向いているということなのかもしれません。
|||
将棋に比べて、男女間の実力差が小さいのは、囲碁であるというのは感じています。
理由はわかりませんが、将棋と囲碁の違いの大きなものの1つであると思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿