2012年3月11日日曜日

関西将棋会館の昇級について

関西将棋会館の昇級について

関西将棋会館に三度いったことがあります。

1回目は二局しかささなかったので級の判定はありませんでした。

2回目は四,五局ほどさしたところで4級と判定されました。

そして3回目は2回目にいったときに4級と判定されたこともあり4級と書きました。

3回目は4級とかいたせいか九局ほど指して七勝くらいしました。

たぶん2級とか初段に駒を落としてもらっているせいだとおもいます。

昇級もさせてもらえないので、どうすればよいのでしょうか?

このまま4級のまま指し続ければよいのか。

それとも次回から3級と勝手に自己申告してそれでも勝率がよければ2級とかに自分で調整するもんなんですかね?

昇級について調べてもあまりでてこないので教えてください。


|||



関西将棋会館の昇段級規定



七段 25連勝または35勝2敗

六段 18連勝または26勝2敗

五段 13連勝または18勝2敗

四段 10連勝または15勝2敗

三段 9連勝または12勝2敗

二段 9連勝または12勝2敗

初段 7連勝または10勝2敗

1級~4級 6連勝または9勝2敗

5級~9級 5連勝または8勝2敗



ですから、7勝2敗でしたらあと2連勝で昇級です。

級位者はどうか判りませんが

昇級が近づくと強い人と当てることが多いです。

あと、3回目から日時が経っていると

権利が消滅しているかもしれないです。



普通は勝手に自己申告したりするものではありません。



また、昇級すると

関西将棋会館HPに名前と成績と昇級年月が掲載されます。

http://www.kansai-shogi.com/club/syoukyuu3-2009.htm



頑張って名前を残してください。



|||



帰りに勝敗カードをもらっていますか。

それを次に行って最初料金を払うときに手合い係に渡すと、その勝敗や連勝が引き継がれます。出さないと、0勝0敗から始めることになります。

昇級規定は、次のURLの、上がりたい級のところを開けば載っています。

http://www.kansai-shogi.com/club/syoudansyoukyuu.htm

昇級の2局前くらいから、ストッパーと呼ばれる強い相手が当たりますから、昇級はわりと難しいと思います。

会館が、級を下目に認定するのは、道場の側から見ても、何度も通ってほしいということもありますが、

最初は勝ち越しでどんどん昇級するのが楽しく、はじめから負け越しだとつらくて続かないからです。



自信があれば、自己申告でもかまいませんが、それは初めのうちで、手合い係が覚えていたら、その後はなかなか変えさせてくれません。早く強い人指したいなら、もっと上の級で登録したほうがよいと思います。

あまり低い級だと、弱い相手が多くて、昇級が面倒くさくて長続きしません。

mosaさんは、早く強い相手と指したほうが勉強になると思うので、次から2級で申告することを勧めます。「前は4級では?」と訊かれたときには、強い人と指したいから、という自説を通しましょう。

その級で勝率を上げていってください。負け越すくらいの相手が一番勉強になると思います。

まじめにやれば、初段はすぐですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿