2012年3月21日水曜日

将棋の質問です 矢倉初心者が羽生の頭脳でいきなり定跡を学んで理解できるでしょ...

将棋の質問です



矢倉初心者が羽生の頭脳でいきなり定跡を学んで理解できるでしょうか?



なお急戦等の対応は後々勉強するとします。



棋力はネット将棋で1,2級です


|||



OKでしょう。

「変わりゆく現代将棋」はチョイ高度ですが、「羽生の頭脳」シリーズなら読者のターゲットとしては最適ではないかと思います。



あと、質問からは少し逸れますが、矢倉の基礎を学ぶならもう一つおすすめをご紹介しておきます。

森下卓九段著「現代矢倉の思想」「現代矢倉の闘い」です。(「思想」が基礎編、「闘い」が応用編とでも理解してください)

いずれも絶版で少しお高めなのがたまにキズですが、個人的には「羽生の頭脳」シリーズに優るとも劣らない名著であると思っています。



|||



そもそも矢倉自体が結構難しい(奥が深い)戦法なので、初心者の人がいきなり理解するのは難しいと思います。

なので、理解できるかどうかはあまり気にせず、のびのび楽しんで勉強し、指してみてください。



と、前置きしましたが、羽生の頭脳はとても読みやすい本ですよ。初心者の方もとても参考になる名著だと思います。

羽生の頭脳は、ある特定の定跡の勉強というより、将棋そのものの捉え方、考え方を学べるすばらしい本です。

巷にあふれる「これにて先手必勝」のような結論しかださない本より、何倍も価値があります。

なので、ぜひお勧めします。

0 件のコメント:

コメントを投稿