2012年3月6日火曜日

【将棋】で質問です。 4級、初段、4段と上達の壁があると聞いたことがありますが、...

【将棋】で質問です。

4級、初段、4段と上達の壁があると聞いたことがありますが、あなたはどうやって

抜けましたか?



よかったら教えてください。

お願いします。


|||



4段の壁はわかりませんが…教えて欲しいです(笑)



4級だと、手筋を学んでいく段階でしょうか。

まずは基本的な手筋を知り、それを対局で

使えるようになること。多少あやふやでもいいので、

狙いを持って指すことが大事ではないでしょうか。



初段は一局を大切に指して、一手ごとの

意味をシッカリ考えることでしょうか。手クセとか

何となく指した、という手をなくす心がけが

大事だと思います。



|||



「覚えた戦法で勝てなくなる」などの“壁”が、私にはありました。

得意戦法と違う戦法を指したり、基礎の本を読んだりして気分転換を図って、壁を越えました。


|||



うーん、壁があるものなんですかね?



特に何もせずに抜けたということになるのでしょうか。



といっても、4段の壁はまだ見えても来ませんけどw



(1~2段くらい)

0 件のコメント:

コメントを投稿