2012年2月25日土曜日

将棋対局。私VS東大将棋コンピューター3級

将棋対局。私VS東大将棋コンピューター3級

3級で対戦してみました。



両者一手30秒以内の早指し将棋です。







1、7六歩 2、3四歩 3、2六歩 4、4四歩 5、4八銀 6、4二銀



7、4六歩 8、3二金 9、4七銀 10、6二銀 11、5六銀



12、4三銀 13、6八王 14、7四歩 15、7八王 16、4二王



17、5八金右 18、5二金 19、7七角 20、3一金 21、8八王



22、3二王 23、7八銀 24、4二金上 25、3六歩 26、5四銀



27、3七桂 28、8四歩 29、4八飛 30、8五歩 31、6八金寄



32、3三角 33、4五歩 34、同歩 35、同銀 36、同銀



37、同桂 38、7七角成 39、同銀 40、7三角 41、4四歩



42、1九角成 43、6一角 44、7二銀 45、4三銀 46、4一王



47、5二銀成 48、同金 49、7二角成 50、同飛 51、6一銀



52、7三馬 53、3二金 54、同玉 55、5二銀成



56、5一銀打 57、4三金 58、2二王 59、4二成銀



60、1二王 61、3二成銀 62、2四金 63、3三桂成



64、1四歩 65、2五歩 66、1三王 67、2一成銀 68、2五金



69、3四成桂 70、1二香 71、3三金 72、4一角 73、2二成銀



74、1五歩 75、4五飛 76、1四王 77、2三成銀 78、同角



79、同金 80、2六銀 81、3三角 82、1三香 83、2四金



84、同金 85、同角成 まで85手で先手(私)の勝ち。









感想戦





20手目3一金から3級らしくない1手パスみたいな手。手加減してる?







41手目4六歩打と弱気に角成を防ぐ手は3七銀と打たれ

さらに飛車の効きが二重にとまるのでやらなかった。

結局攻めるしかなく4四歩打。

ちなみに40手目の7三角打で4四歩打と桂を殺す手も考えられるが

5五角打として悪くないと判断。





43手目英断の角打ち。4三地点の急所に駒が働き始めた。





53手目7二銀成と飛車を取りたかったがまったく働いていない遊んでいる飛車

をわざわざ取る必要はない。

3二金打として逃げ道の狭いほうへ追いやる。





59手目4二成銀からは寄せ。先手王は安泰。









将棋の棋力が有段者、高段者の方に質問です。







1、私の棋力はどのくらいですか?(理由もあわせて)







2、コンピューターなのか棋力3級にしては弱くないですか?

3級らしくないコンピューター特有のミスが目立つ





3、感想戦でおかしいところの

訂正とここはこうしたほうがいいよという手があれば理由もあわせて

お教えください。


|||



コンピューターが弱すぎるので、

正確にはわかりませんが、

自陣を弱体化させたことから序盤は

4級ぐらいだと思います。

中盤は的確に4筋から攻めたことから

2級はあると思います。

終盤は的確に包むように寄せたため

初~二段はあると思います。

総合的に見ると1級から初段はあると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿