将棋24で12級くらいです。1年くらいで初段~5級くらいになりたいんですが、
勉強法といったら、詰め将棋をとく、対局が終わったあとに悪手を一人で反省するくらいしかやっていません。
序盤は、定跡の本とかをよ
むといいらしいですが、本は、かなり分厚く、よんでも上級者向けって感じで、読んでて意味が分からず、モチベーションが下がります。
初心者にも分かりやすい定跡はなんですか?
24では、5ヶ月で初心から12級になりました。
|||
質問者さんの得意戦法がわかるといいのですが…
もし振り飛車党なら
指しこなす本シリーズがいいと思います。
ごきげん中飛車を指しこなす本 近藤正和 河出書房新社
四間飛車を指しこなす本(1)(2)(3) 藤井猛 河出書房新社
相振り飛車を指しこなす本(1)(2)(3)(4)藤井猛 浅川書房
次の一手問題集形式で、解いてるうちに
定跡を覚えるといった本なので初心者にも親切だと思います。
質問者さんが居飛車党だとちょっと困ります。
そのような形式の本が最近では少ないので…
0 件のコメント:
コメントを投稿