2012年2月23日木曜日

将棋アマチュア初段と奨励会6級どっちが強いですか?

将棋アマチュア初段と奨励会6級どっちが強いですか?


|||



奨励会の3段クラスで、プロになれなかった人がアマチュアの大会で全国制覇するクラスです。簡単には比べる事ができませんが

奨励会3段=アマ7段、奨励会2段=アマ6段、奨励会初段=アマ5段、奨励会1級=アマ4段、奨励会2級=アマ3段、奨励会3級=アマ2段、奨励会4級=アマ初段、奨励会5級=アマ1級、奨励会6級=アマ2級位ではないでしょうか?昔、奨励会1級の方と勝負した事がありますが、歯がたたない程強いとは感じませんでした。大体県代表クラス(アマ4段強)位の強さだと感じました。(奨励会3段、2段=アマ7段、奨励会初段、1級=アマ6段、奨励会2級、3級=アマ5段、奨励会4級、5級=アマ4段)従って、奨励会6級=アマ3段クラスの強さかもしれませんが・・・???



|||



奨励会6級=アマ4~5段ですから、6級のほうが強いです。ちなみにアマ7段とか、アマ全国棋戦優勝レベルだと、プロ並みといっていいです。ぼくにとっては、初段もとても強いですが・・・


|||



プロ基準の奨励会6級は小学生くらいになれないと晩学扱いされます。アマチュア初段はこれから比べて手合で二枚落ちくらい下です。プロの壁とはこれぐらい高いのです。


|||



奨励会6・7級=アマ五段(強い四段以上)



アマ初段は奨励会のその下の研修会のF2・G1以下でしょう。


|||



http://dongame.jp/shoreikai01.htm



⑤奨励会の階層は?



最下位で6級、最上位は三段だよ。6級といっても、アマチュアの実力三~四段はあるよ。特例、予備的扱いとして7級を設ける場合もあるね。三段を卒業して四段に昇段すれば、晴れてプロ棋士として認められ、公式戦に出場でき、給料や対局料を貰えるようになるよ。



と書かれてました


|||



勝負にならないでしょう。

6級の勝ちです


|||



奨励会6級のほうが強いと思います。

2枚落ちでも勝てるのでは?


|||



比較にもならぬ。天地雲泥月とお盆の差。


|||



相性などもありますから、わかりません。



5番勝負くらいで対局してみてはいかがですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿