将棋のことで質問です。
A級順位戦で藤井猛九段がA級から降級するのはほぼ確定ですか?
あともう降級しそうなのは誰だと思いますか?
自分は久保利明二冠だと思います。
回答お願いします。
|||
A級順位戦は全5局なので、勝敗は2の五乗=32通りあります。
過去の対局を加味せず、全ての対局が2分の1の確率で勝敗が決すると考えてすべての場合を考えます。
A級は羽生世代の衰えと次世代の成長、55年組の盛り返しなどによって力が拮抗してきましたので、全ての対局でイーブンな力関係と思われます。全員が勝率50%としても問題ないという判断です。
藤井残留は12通り、37.5%です。
藤井降級は20通り、62.5%です。
藤井残留の条件は、とりあえず藤井九段が勝つことが必要です。負ければ即降級です。もしA級棋士が二人心臓発作で死んだとしても、次期昇級者を増やすだけなので降級決定です。
藤井九段が勝った場合の残留確率は75%となります。
これは木村三浦戦の敗者が必ず3勝6敗となり、降級が必ず一人出るためです。
勝って降級は、丸山九段が勝ったときです。相手は渡辺竜王ですが、この二人は最近殆ど対局がありません。持ち時間3時間以上の棋戦(7大タイトル予選)では前回はおそらく2008年が最後ではないでしょうか。
上位棋士はなるべくトーナメントの上位で当たるようにされるためだと思います。ちなみにその時は急戦矢倉で丸山九段が勝ちました。
今回は最終局、そして二人は居飛車党、とくれば戦型は角換わりを期待したい所です。
しかも丸山九段の先手、渡辺竜王の後手。
丸山九段は先手角換わりの名手、これで名人を獲りました。
対する渡辺竜王もまた角換わりの名手。先日の竜王戦、先後同型の角換わり後手番で△52金の新手を出し、羽生三冠を下しました。
藤井九段の命運は渡辺竜王が握っていると言っても過言ではないでしょう。
もう一人降級確率の高いのは木村八段、50%の確率で降級です。こちらは完全に自力で、勝てば残留、負ければ降級が決定します。相手は三浦八段、順位戦での対戦成績は1勝2敗です。昨年は勝っています。
三浦八段、丸山九段、久保二冠にも降級の危険がありますが、やはり藤井九段の動向に注目したい所です。
長文失礼。誤字脱字御免。
|||
A級順位戦完全予想です。
8回戦
1.森内九段VS郷田九段 郷田九段の勝ち
2.渡辺竜王VS谷川九段 渡辺竜王の勝ち
3.久保二冠VS木村八段 久保二冠の勝ち
4.三浦八段VS高橋九段 三浦八段の勝ち
5.丸山九段VS藤井九段 丸山九段の勝ち
9回戦
1.森内九段VS久保二冠 久保二冠の勝ち
2.渡辺竜王VS丸山九段 渡辺竜王の勝ち
3.谷川九段VS郷田九段 谷川九段の勝ち
4.三浦八段VS木村八段 三浦八段の勝ち
5.高橋九段VS藤井九段 藤井九段の勝ち
結果
森内九段 6勝3敗
渡辺竜王 7勝2敗
谷川九段 5勝4敗
久保二冠 6勝3敗
三浦八段 5勝4敗
高橋九段 3勝6敗
丸山九段 4勝5敗
郷田九段 4勝5敗
木村八段 2勝7敗
藤井九段 3勝6敗
順位の関係で木村八段と藤井九段が降級しそうです。名人挑戦者は渡辺竜王になると思います。
渡辺竜王が三冠の可能性大ですね。竜王、名人、棋王
補足>
今は引退して将棋に専念しているが、昔はギャンブラーだった。予想は大好きです。嫁が・・・ギャンブル大嫌いで・・・(泣)
補足2>上の写真↑渋すぎる。関係なくてごめんなさい。
|||
藤井九段は残り2戦のうちどちらかで負けた
瞬間終わりですから,さすがに1枠埋まるとして。
久保二冠より星の悪い木村八段か3勝・7位の郷田九段と予想。
郷田九段も明日(8回戦)が森内九段戦なのはちょっと気になりますね。
|||
難しいなぁ…
藤井さんはほぼ確定として、
あと一人は誰かなぁ…
木村さんが怪しいかな…
次の対局で彼の大好きな久保さんだから勝算は高い、
三浦さんもこの頃ぱっとしないから勝てるかも…
しかし、最終戦の久保さんの相手が森内さんだから、
(イメージとして森内さんは久保さん苦手そう)
順位の差で木村さん!!
|||
藤井、木村でしょうね。。
0 件のコメント:
コメントを投稿